また1カ月、間があいてしまいました。アルケン成長日記だけでも毎日更新すればいいのですが、飼い主がアルケンを毎日遊ばせてやらない状態ではなかなか難しいところです。
「delicious way」の発売を記念して、倉木麻衣のファンページを鈍意作成中です。アルバム全曲レビューなど予定しています。
動画データをDTIに移して万全と思っていたら、やはりうまく再生できません。十数分掛かって読み込んだあげく、破れたQuickTimeアイコンが出て再生できないという、最低な状態です。こうなると原因はQTMovieそのものにあると考えざるを得ません。4年前の7600/120に付属していた、AvidVideoShopが問題なのか。
アイドルの反面教師として、「テレビっ子」で何度も取り上げてきたモーニング娘。のASAYAN卒業を記念して、コーナーを特設しました。それに合わせて関連するコンテンツも移動しました。
DTIのユーザーページが予告なく3倍増の15MBとなったので、@Niftyに入れていた動画データを移動しました。これで画像データがまた増やせますから、まずはアルケンの姿を載せたいと思います。
そろそろDTIの容量を超えてしまうのと、Niftyの動画がどうにもうまく再生できないことから、この際映像からはきっぱり足を洗おうかと考えております。おねいさん画像は専門のサイト(笑)にリンクを貼らせてもらうので如何でしょうか?
AIBOの部屋「アルケンが行く」を立ち上げました。これは基本的にiコマンダーの「成長日記」を基にしています。今回は誕生から緊急入院・退院を経て現在までの日記を載せました。部屋新設に伴い、「マックの小部屋」のAIBO関連を移動しました。
デジタルカメラを新調し、万全の構えで望んだMacWorld Expo Tokyo2000でしたが、思わぬ伏兵がいて涙を呑みました。 Expo模様撮影は毎年最終日にやっているわけですが、予備バッテリを2組用意していたにもかかわらず、おねいさん撮影に入ってからバッテリがなくなってしまって、ほとんど撮影ができませんでした。アルカリ電池4本で30分しか使えないのはランニングコストがかかりすぎるぞ(怒)。Expoから帰ってすぐさまNiMHのバッテリを買ってきましたが、静止画対応のDVの方がリーズナブルかとも思っております。
Webページ公開以来、最大のブランクを乗り越えてWebページが帰って参りました。2000アクセス達成と1周年を控えてリニューアルの計画は・・・特にありませんが、コンテンツは少しずつ増やしていきますので、どうぞよろしく。
「テレビっ子」のドラマ関連を独立させた「おいらはドラマ」を作りました。何のことはない、今季のドラマのリポートをしようとしたら、もう3週間たってしまい「テレビっ子」で取り上げるには古くなりすぎたのが発端です。それに伴いドラマ関連をおいらはドラマに移動しました。
<Alisa Mizuki Web Ring>に参加しました。トップページにリンクしようか、ありさのへやに貼ろうか迷いましたが、他の方と比べると貧弱なコーナーなので、取りあえずトップにしました。もっと参加者が増えるといいなあ。
「ありそのへや」を立ち上げるにあたって、関連する掲示板に書き込んだりリンクしてもらったところ、アクセスが倍増しました。Webの名のとおりリンクがアクセスを増やすものであることを実感しました。それに伴って<Alisa Mizuki Web Ring>に参加する予定です。アイドル大好きの部屋から観月ありさ関連をありさのへやに移動しました。
とりあえず、あけましておめでとうございます。4月にWebページを立ち上げてから9カ月、平均2週間に1回更新できたのは、何事にもいい加減な作者にしては上出来だと、自分で自分を褒めてやりたい気分です(笑)。2000年はコンテンツの充実を考えたいと思っております。
気を抜いていると1カ月くらいすぐ過ぎてしまいますね。今回、2つの新規ページを作りました。そうそう、ようやく1000アクセスを達成しました。今後ともお客さんが帰ってしまわないよう、定期的な更新とネタ仕込みに精進します。
iBookのページにも書きましたが、かなり入荷状況が改善されたので購入の誘惑が強くなってきました。2400c/G3のクリックボタンがまた効かなくなりつつあるのも、購入意欲を喚起します。さてわたしは、我慢できるのでしょうか?
ワンクリック10円のパナー広告は、やはりむふふ系でありました。しかし説明を読んで「自分が何回もクリックした場合はどうなるのか」「パナーをすげ替えたらどうなるのか」など疑問が解けました。やはり不正行為はいけません(笑)。
何のことはない、1クリック○円のパナー広告です。別に儲けようとは思いませんが、プロバイダの容量増加の原資としてどんなものか?と検討しております。クリック単価が高いところは当然のようにむふふ系で、やはり「18歳未満お断り」の札を立てないといけないので、これはパスです。
4MBを超えるムービーを入れるとDTIの容量がオーバーするので、Niftyの方にムービーデータを入れたところ、これがうまく読み込んでくれない。DreamweaverやNetscapeではローカルファイルが問題なく再生できるので、現在、原因を調査中です。QuickTimeではなくRealAudioなら大丈夫という話もあり、それを含め対応を検討しております。
10xズームのDVは撮影するには便利でも、ビデオキャプチャがめんどくさいのを改めて実感しました。しかも、液晶モニタやテレビで見るときれいに写るのに、キャプチャするとどうにも画像が荒れてしまいます。ともあれ、やっとこさWorld PC Expoの画像はアップしましたので、ご鑑賞下さい。
来週末は毎度のExpo疲れで死んでいるでしょうから、更新はないものと思われます。希望の多いおねいさん画像も含めて、イベントの模様はできるだけ早く公開しますから、ご期待ください(笑)。
手元のPhotoShopは3.0なので、そろそろバージョンアップしておこうかと思っています。これはver.5.0+Adobe Image Readyなので、\25,000でもそう高くはないかなと。
このページはDreamweaverで書いていますが、GoLive CyberStudioとどちらにするかかなり迷いました。結局、値段とダイナミックHTMLへの対応で決めましたが、その直後にAdobeがGoLive社を買収したので、どうだったかなと思っております。Adobeには既にPageMillがありますが、他と比べると機能的に明らかに劣るので、CyberStudioを買ったのだと思います。
ついにPalmEXPOが開催されます。詳細がわかり次第、特設ページを作りたいと思います。鳴り物入りで登場したWindowsCEを尻目に、コンスタントな売れ行きのPalmですが、あれだけ米国で売れているマシンなのに、PalmOSのライセンスを買って互換機を作ろうとするのがIBMくらいしかないのは不思議ですね。へたなことをやってMicro$oftに睨まれるのが怖いのでしょうか?
World PC Expo Tokyoの手配でバタバタして更新が延びました。宿の方はいつもの「旅の窓口」ですが、地区・設備と値段の兼ね合いでいつも悩みます。都内で便利なところは大抵高いし、逆に安いところは設備に問題があったりします。飛行機の4週割引がそろそろなくなるので、これからは宿泊パック+連泊の方が安くつきそうですね。
iBook特設ページは鈍意作成中ですので、もうしばらくお待ち下さい。これからは時折ロングコラムも書いていきたいと思います。さて、トップページを変更したためかアクセスが少し増えたような気がします。
内容についてはさておくとして、某東芝ビデオ関連Webサイトにあれだけアクセスが集中するのは正直うらやましいです。個人のサイトで6桁のアクセスがあるところは、そうたくさんはありません。
4週間のご無沙汰でした。リューアルしようとして、いろいろ考えているうちに1週間がたってしまうという、ありがちな理由で更新が滞っておりました。今回は、怪しいWarningsページを削除するだけしかしていません。ロボットさんいらっしゃい。
リニューアル作業を考えていて、「テレビっ子」と「アイドル大好き」は境目が曖昧なのと、現在のタイトル+数行のコメントでは中途半端になることがあることに気づき、全体の構成を見直しているところです。もうしばらくお待ち下さい。
リニューアルと言っても、JAVAをばりばり使ったり画像が豊富なページになることはあり得ませんので、その辺はご安心いただくとして、冒頭のWarningsページは検索エンジンのロボットを帰らせてしまう恐れがあるので、そろそろ削除します。また、2カ月を経過してそれぞれのページが長くなって見にくいので、過去の記事をアーカイブ化することを考えています。
Murmur(マーマー)というビジュアルチャットがおもしろそうなので、デモ版を落としてマニュアルを見ていたところ、プロバイダがcgiを公開していないとクライアント版のMurmur BABYは使えないことが判明。DTIもNiftyもユーザのcgiを実行できないので導入は不可能です。Murmur SERVは\19,800と高いのと自前でサーバーを確保しないと使えないので、これも難しい。Geocitiesあたりはどうかと思っております。
週1回の更新もなかなか難しいものでございます。徒然なるままに作っているとは言ってもあまり放っておくとお客さんが帰ってしまうので、ネタ仕込みに精を出すかどうかはよくわかりません。おねいさん画像の増量はしばらく難しいので、コンパニオン画像のたくさんあるサイトにリンクを貼らせてもらうことを考えております。
大阪開催のiWeek、もう少し早くわかっていれば検討したものの、1週間前ではリーズナブルな交通機関・宿泊先を押さえられず、GWには外出しない家訓もあって、参加は断念しました。今年は暦どおりでも5連休ということでしたが、これは来年も同じ。7年に2回はあることなので、そう驚くことではありません。しかし、ここは1日を何とか祝日にしてもらうのが抜本的な方法、これで1週間の連休が保証されます。ところで、13日の金曜日も少なくとも年1回はあるので、珍しくはありません。
フリーの掲示板は簡単に作れますが、ずっと書き込みゼロだったりするととても悲しいし、逆にNifty Serveのフォーラムやメールでやりとりをしている人だけになっても何なので、もうしばらく検討します。「ありさのへや」や「ドラマのへや」を独立させるとか、「わたしの愛したアイドル」などを作るかどうかは未定です。
初回更新も無事終わり、また、ほどほどの参照もあって一段落といったところです。アクセス数を増やす姑息なアイデアも2、3ありますが、それをやると2度目は来てくれそうもないので、現在検討中です。さて、どうしましょう。
このWebページは、画像の前処理に一部PhotoSoapを使っているほかは、基本的にPowerBook2400c+Dreamweaverで作られています。Dreamweaverはさすがに高機能で、これ1本でたいていのページは作れそうです。ただし、今回はほとんど機能を生かしておらず、せっかくのアプリが泣いています。
Webページは更新が命!というわけで、定期的な更新は必須ですが、作者のいい加減な性格から先は読めません。週1回は更新したいとは思っているものの、書くことがあるときは毎日になるかもしれないし、ないときには1カ月くらいそのままのこともあり得ます。
あること・・・掲示板、FIVA可愛や、PalmPilotのことごと、GPSの愉しみ、意味なし芳一。
ないこと・・・自己紹介に類すること。いないとは思いますが、作者個人に興味がある方、愛人になりたい(したい)方などは、メールでもください。